script data-ad-client="ca-pub-9971133214712104" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">

「別れた方が良いと思ってるけど離れられない人」と決別する方法

どうも、こんにちは。

 

寒かったり暑かったり。。。埼玉は本当に不安定だなあ。

そんな時は緑の写真を見たりします

 

f:id:mamebuta:20191211133813j:plain

女性のこの角度って本当にきれいだよね!

大好きなんですよ。

 

先日、Facebookで書いた

「出さなければダークサイド、出せば何かが変わる」

という言葉にびびっときて行動に移したらよかった、と言ってくださったレディーがいらっしゃいました

(そういう報告めちゃ嬉しい(´;ω;`)ウゥゥ)

 

なので、その流れで今日のブログは

「本当は離れた方がいいと思っているんだけど、離れられないんだよねぇ」

ってプチ愚痴として出てくるようなお悩みに対して書いていこうかなと思います。

 

これ、私にもあったんですよ。

離れた方がいいけど、離れられないってパターン。

 

すごくお世話になっていた人で、個人的にはとても慕っていました。

兄のような人だと思ってかかわっていたのですが、周りからはよく思われていませんでした。

「あまり関わらない方がいいよ」と忠告されるくらい。

 

それでも私はゴーイングマイウェイなのであまり気にしていませんでした笑

 

なんだけど、いろんなゴタゴタが私の友人とその人とあり

さすがにそれはあかんやろー。。っていうのを兄的な人がしちゃったんです。

 

ネットで攻撃する人。。。。好きじゃないねんなぁ離れたいなぁ

と、度重なるエピソードで思い始めたころ

 

でも、お世話になってきたしなぁ、悪いかなぁと心の中で思っていたのです。

 

そう、これがよくないんです。

ただの執着ですよね。

だって、自分のNGに触れているから離れたいというのが本音ですからね。

 

それでも、悪い人ではないし。。。とか

今までお世話になってるし、、、、とか。

 

言い訳並べ立てて関係するから、どんどん私の表情は暗くなっていきます。

 

そういう関係になってしまった人と関わっていくと何が起こるかというと

自分のエネルギーをガンガン吸い取られていきますので

 

慢性的に疲れているし、気落ちしてしまうというのが続くんです。

 

その人が悪いのではないんです。

単純に執着している私が悪いんです!!!

 

執着は手放さないとどんどん私のエネルギーを奪っていきます。

 

ではどうしたらいいのか、というと。

 

執着してしまう自分を一度受け止める。

それに尽きるんです。

 

心でずっと執着しているネガネガした気持ちを持っていました。

だからね、ここで使うんですよ

 

言わなければダークサイド!

言えば何かが変わる!

 

っていうことです。

なので、心の中で執着していたことを

堂々とこの世の中に出していきましょう。

 

この時は師匠に満を持して

 

「お世話になっても来たから、関係を切りたくないんだよね~」

と言ったのです。

 

面白いことに、それを言葉に出した瞬間、どうでもよくなりました笑

素直な女、まめぶた。

f:id:mamebuta:20191208213454j:plain

いつだってドヤ顔

速攻、もうそんなことするなら連絡撮り続けられません、と

ラインブロックしました。

自分の友人にその人がしたことは今でも許せませんが

今でも感謝しているので、恨んでいるとか何にもないです。

私の知らないところで、どうか幸せになってください、というだけで。

 

ここで必要なのは

 

執着を手放さなければらないない

というのに執着しないことです。

 

この罪悪感こそが、無駄です!!!

 

ずっと口に出して私は手放したいと認識し続ければ

そのタイミングは来ます。

心が切り替わるポイントがやってきます。

 

濁った水が流れて

徐々にきれいな水が流れ込んでいくように

いつかその瞬間がやってくるのです。

 

グチグチ悩んでいる自分が嫌だな、って思うよりも

グチグチ極める!くらいに、まずは出す。

 

「私、本当はこうしたいんだ」

とまず言うこと。

 

信頼している人が存在してくれる世界に投げかける

そういう小さな勇気が大事なんだなあ。

 

 

 

 

byまめぶた