こんばんは。まめぶたです。
トレーニングをし始めて数日経ちまして。
まめぶたは毎日筋肉痛でごわす。(笑)
そんな時師匠は言うのだ。
「何のためにトレーニングしているのか」と。
まめぶた、この前真面目に語ったよ。
とは言え、基本的に安易な考えしかないまめぶたは
「ジム通いを始めたら、師匠が一目散に帰ってきてくれるようになった」
(↑ジムが楽しすぎる師匠)
ということで
予定がなければ、ほぼ毎日夜のトレーニングデートとなるので
それはそれは、わくわくしてしまうまめでして。
最初、なんか深めな理由語っちゃったけど
それはそれとして
今は、「深夜おデートひゃっほい!」としか考えてないんやで....
なんて、超真面目に語る師匠を目の前にして
そんな水水しいこと言えないじゃないか...
師匠「ヨガでも、ピラティスでも、トレーニングでもいいんだけど、なんのためだと思う?」
まめ(深夜おデートをするため。。)
こんなジムの帰り道なんだ。
運動するために生きてる訳ではない
師匠は語る。
運動しか頭にない師匠ではあるが、基本的に師匠はトレーニングもツールとしかとらえておらず。
別に健康になるために生きている訳ではない
健康的な生活をするのを目的にトレーニングを深めている訳ではない
全ては挑戦できる身体を作るため
まめぶたもそうで。
健康になりたいと願っても、そこがゴールではなかったのね。
だから今色々な挑戦が出来ている
とはいえ
理学療法士も写真もメイクも
その他もろもろ、体力使うし
水水しく生きるにも、エネルギーが必要で。
この好奇心そのままで生きるには
自分を満足させるには
身体が健康でエネルギーに満ちている方が、精神的なエネルギーロスが無くなる
だから、身体を健康にしたい
と思うのです。
トレーニングをする目的を持つこと
トレーニングを深めたら、だからなに?
その先はなんだろう。
と、師匠は言うのだ。
師匠「人生は挑戦だ。挑戦しなければ意味がない。挑戦する人がポテンシャルを発揮できるようなサポートがしたいと思うよ」
整形外科で働いていても
リハビリをしたその先
を見ている人の方が、回復も良かったりする。
目的はなにか?
平穏に過ごすためのものでもいいと思うし
挑戦するためのものでもいい
トレーニングを通して
「自分はどう生きていきたいのか」
を見つめていく。
自分には何が大切なのかに気づいていく
そのプロセスであればよいのだ。
だから
頑張ってくそ不味いプロテインだって飲むよ!(`;ω;´)
痩せ薬だと思い込む
挑戦したい事を教えてほしい
師匠にトレーニングを依頼する時
師匠の専門分野で関わるとき
何を目的に知りたいと思うのか
を聞かせてほしいと思います。
師匠はエレコで言うところの火風なので
抽象的で、目的がよく分からない話をされるととても疲れてしまうので
是非具体的にお伝えいただきたい🥰
そんな感じです。
最大級に困る質問。
— まめぶた@楽しく生きるのに精一杯 (@mamebuta5656) December 12, 2019
「肩が痛いんだけど、どうしたら治る?」#知らんがな