script data-ad-client="ca-pub-9971133214712104" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">

「風の夫婦っていつも競争しちゃわないの?」という問いについて。

こんにちは、まめぶたです。

f:id:mamebuta:20200106133720j:plain

お酒を楽しく飲んでる私が一番かわいいと自画自賛

 

さて、今日のテーマはまたエレコネタですが

夫婦で風持ちって揉めないの?競争凄そうだけど

ってたびたび言われるようになったので

風同士がどんなふうに関わっているのか答えていきたいと思います。

 

はい、毎度お馴染みのエレコのHPです

elementscode.jp

それぞれ、どんなエネルギーなのか解説されていますし

無料の個別診断もありますので、せっかくならご自身の属性を把握して読んでいただけると

まめぶたのブログは楽しいかと思います。

無料診断 | エレメンツコード~4属性から見る心の健康診断~

大切な人を大切に扱うためのコンテンツです。

 

さて本題です。

私たちは風夫婦です。

夫の師匠は

私は

というエネルギー属性を持っています。

 

そしてとくに私は


f:id:mamebuta:20200130204248j:image

このようにパッカーンとした風水属性です。(笑)

神属性とも言います(非公式)

 

ふたりとも、風というエネルギーが強いですが

この風持ちというのは

 

人前に出たり、目立ちたがりだったり

出世したい、社会的地位を得たい、リーダーシップをとる

というような男性性寄りのエネルギーを持っている人のことです。

 

それが、火と水の組み合わせで表現も違うのですが

ザックリ言うと

ふたりとも主導権を握りたい、相手より優位に立ちたいという価値観を持っていることになります。

 

そうなると普通どうなるかというと

夫婦で競い合うという図式によくなりますし、個人プレイが多くなったりします。

若い風カップルの話を聞くと、

「彼氏に方が仕事できるから嫉妬してしまう」という発言を聞きますから

基本的に風持ちの女性は「自分だってそうなりたいのに!」となります。

 

時には、相手の成功を喜べない自分に悲しくなったり、罪悪感を持ったりなど

特に水側は思ってしまうかもしれません。

 

最初は地側だったまめぶたですが

いつの間にか本来の姿に戻ってきたため、風に舞い戻ってきました。(元火風)

そんなまめぶたがどう工夫しているか

風のパートナーがいる風持ちさんの参考になればいいなと思ったので

書いてみようと思います。

 

 

 

ビジョンを共有する

これに関して、先日の記事でも述べました。

www.mamebuta.online

何度出てくるんやねん!

と思われるかもですが、パートナーが火風なので、火風に関する記事は

今後も多いかと思います(笑)

 

火風は元々自分のコンテンツがどう世の中に影響できるのかっていう未来のビジョンを持ちます。

師匠で言えば

 

開発してるこのトレーニングが当たり前の世の中になること

100歳になった時が一番元気な身体というのを量産する

そのために火を高め、引きこもり、淡々と研究しています。

そのコンテンツはこちら↓

何故、運動をするのか。健康の為の運動なんて無意味じゃ。 - #まめぶた理論

 

このままじゃだめだ!という否定発想から未来を見ます。

 

一方、風水はというと

 

まめぶたは、自分のことが好きってときめく人が増えて

どんどん楽しいことしながらみんなの思い込みがとれて

みんなでハッピーになる世界がいいなぁ!

そのためにフットワーク軽く恐れずどんどん発信してみんなを巻き込んでいきたいと思っています。

 

明るい未来の為に!というポジティブな未来を見ます。

 

動機は違いますが、二人して共通するのは

未来を見ている

という点です。

 

なので、毎日でなくても、日常的に

自分の目指す未来の為にふたりで頑張っていけるかな?

という視点でコミュニケーションを取っています。

 

師匠の価値観は、家族は一緒に過ごすもの、

パートナーには自分の理解者であってほしいし応援するポジションであってほしい

というところです。

(一緒に住んでなかったら夫婦の意味なくない?と師匠は言うくらい。これは人により色々あるかもですが)

 

誰しもそういうところはありますが、特に火風さんは自分の研究対象に命かけてるので

それを尊重してほしい、認めてほしいという気持ちが強いのです。

 

なので、未来の理想像のすり合わせがあってもいいのかな、と思うのです。

 

火風師匠は

こんな間違ったトレーニングばかりの常識を覆す!!(否定)

風水まめぶたは

師匠の目標が達成したら喜ぶ人が増えてみんな幸せだね(ポジティブ)

 

 これをお互い理解していることが前提の関係です。

同じ未来に向かってふたりで頑張る、というのが我らの絆です。

 

基本的には火風側を立てましょう

 前に出たい欲求の強い風持ちふたりですが、基本的に火風を立てていたほうが吉です。

言いなりになれっていう意味ではありませんが

色んな立ち位置で検証した結果、火風を下扱いするとパワーが落ちていくようなイメージがあるんです。

 

付き合いたての時は、私の方が専門職として色々経験があったのもあり

水だから口が達者なのもあり、基本的にリードしていました。

 

師匠は素直で穏やかな人なので一生懸命頑張って聞いていました(笑)

 

でも、火風なんですよ。

古風なことに、自分の方が上でありたい、結婚したら養うものだ

みたいな価値観がちゃんとありましてね。

 

しかしながら、当時は様々な火風あるあるの世間との摩擦で

それが叶う状態ではありませんでした。

いくら私が応援していると言っても

彼女にもそう扱われ、世間からもそう扱われ、エネルギーがバンバン抜けていきました。

 

そして、別れを決意するレベルの話し合いがありました。

それだけ火風には傷つけられることです。

マウントとる気持ちは私になくても、相手から立てられないと火風は弱ります。

 

色んな誤解も解け、晴れて結婚することになりましが

私の接し方はガラッと変えました。

 

・家で頼みごとをするときは基本敬語で、お願い事をすること。

・感謝を丁寧に伝えること。

・当時も共働きだけど、あなたのお陰で生活できているという事実を落とし込んでそれを伝えること。

・ご主人様扱いする時間を設けること

 

最後のご主人様扱いというのは、1日中じゃなくてもいいんです。

私は食事中だけは、昭和っぽく甲斐甲斐しくお世話をしていました。

 

「醤油」と言われれば席を立ってまで取りに行って渡してましたよ(笑)

.....ほんと昭和ww

師匠には「こういう扱い好きでしょ?」と聞いたら「うん」と。

 

穏やかではあっても、やっぱり上下関係を示すと喜ぶ火風なんだなぁと思った出来事だよね^^

 

それを積み重ねていくと、発言や仕事に自信を感じさせる言動が増えていきます。

師匠なんて、顔つきまで変わっていきましたよ。

クリエイティブな仕事をどんどんこなせるようになり、職場でも大事なパーソンとして扱われるようにもなりました。

 

世間からけちょんけちょんにされていた火風ですが

立てることでパワーがついていくんだな、と実感しました。

 

でも、風持っている同士なので

「どうして私がここまで下手に出なきゃいけないの?!」

という意見もあるでしょう。

 

まめぶたは、上下関係に風を発揮させるつもりはなく

ここで帳尻とっていました。

それが

 

火風に風水の能力を捧げて認めさせる

www.mamebuta.online

これに近い考え方です。

火風師匠が出来ない「コンテンツの拡散」「知り合いを増やす」

などのフットワークが必要なことはまめぶたが請け負いました。

 

ここで、火風に能力を認めさせなければ

「見下される」というアクションにも繋がりかねないような気もするので

「自分の目的を叶える為のツール」と思わせるのも大切です。

認められたぶんだけ話を聞いてくれますしね。

 

基本的に専門を探求することにしか興味がないので

世界が広がりにくいという弱点のある火風ですが

風水のまめぶたが外に連れ出し、たくさんの世界に連れまわす。

 

火風が存在をありがたがってくれたり

火風を高める言動が結果的に

「奥さんの存在もすごいよね」と称賛されることも増えるので

まめぶたの風は満たされていました。

 

上下関係ではなく、得意分野でしっかり認められて目立てる。

だからわざわざ師匠と上下争いなんてしなくてもいいんです。

 

それに合わせて

風水自身がリーダーシップをとれる時間を作る

私にとってあなプロはそれです。

www.mamebuta.online

ヘアメイク、カメラはまめぶたが

ポージング指導はプロダンサーの師匠がやっています。

 

協力してもらっているのですが、これは完全に主導権はまめぶた。

 

他人軸の風が強いまめぶたなので

何処かでリーダーシップをとれる場所があるのは自分を発揮するのに

とても良いことです。

 

撮影中は完全に火風からのサポートが入っています。

お互いのコンテンツをお互いがサポートしあうことで

相互理解にも役に立ちますし

 

お互いで競争するよりも

一緒に高めあっていこうね、という意識になっています。

 

今年は、まめぶたが風をより強めていく目標を持っているので

このパワーバランスがどうなっていくのかわかりませんが

発揮したいエネルギーがあったとしても、必ずしもお互いが変に競争しなくても大丈夫。

 

最近される

「ふたりとも風持ちだけど、バトルにならないの?」

という問いに対してのアンサーとさせてもらおうかと思います。

 

ブログ更新情報をTwitterで流しています。

応援してやってもいいよ!という方はフォロミー!!