こんにちは。まめぶたです。
なつかC
さて、まめぶたの2020年は
「突き抜ける」がテーマです。
どんどん、バリバリ進んでいく予定です。
エレメンツコードで言ったら風ですね。
そんな風エネルギーを出すためには
身体を整える、鍛えることは必須
まめぶたは身体のケアやトレーニングは
絶対プロをつけてやるべき
だと思っています。
素人の自己判断はまずいです。
それは言わずもがな、って感じなのですが。
素人の知識のない身体感覚なんてたかが知れていますし
自己流でやってあちゃーってことになっている人なんて
山のように見ています。
プロに丸投げな姿勢はいけなくて
プロとディスカッションしながら納得して進めることが大切なんです。
これは全属性に共通しますが
特に風人間にはプロが必要なんです。
風人間にプロを付けるべき理由とは
素人の身体感覚は糞程度だという話を掘り下げますが
その人が頭悪いっていってるんじゃないんです。
そういうもんなんです。
自分のことを100%把握している人間なんていないですし
目に見えない身体の中を客観視するのは至難です。
風人間はここが特に疎かになる傾向があります。
何故なら突き進む性質だからです。
地の人なら、日常を大切にしたい性質上、生活習慣がルーティンされていて
整いやすい傾向にありますが
火風や風水らへんの人たちは
ひとたび集中モードになると、他のことを差し置いてでもやり切りたい
みたいな身体の内観なんて何のその。関係なく突き進みます。
身体を最も酷使する属性は
火×風の人たちです。
この属性の人たちは、専門分野を突き詰める性質も合わさっているし
集中力も類まれないのでなかなか止まりません。
探求してたら気づいたら深夜になってました!!
というのがよくあると思います。
一日のエネルギー配分ができないのに
どうやって身体のケアを挟むんでしょうね?
どうせ専門分野のお仕事目の前にしたらほっぽってしまうのですよ。
健康系の分野の人でさえ、やり始めたら止まらないけど頑張ってやらないようにしてるんですって感じなのに。
その次は水×風の人たち。
まめぶた属性ですね。
集中力はあまりないのですが、楽しいことを次々に手を出せる部分もあり
エネルギー高めの人が多いんですけど
「楽しい」をベースに生きてしまうと
身体も快適であるだろう、と勘違いをして突き進んでしまいます。
疲れてても勢いでごまかしちゃったりね。
属性で一番継続力がなくふわふわしてるのに
何故に自分だけで身体のケアを出来るでしょうか?
無理だよね?私たちには無理だよね?笑
そして、火側も水側も
強制シャットダウンを身体がしてから
「うわー、疲れてたんだなー」って気づくコントをしています。
強制シャットダウン、繰り返しがちの人ーー!
手を上げてーーーーーー!
はい!あなたは
自己管理はほぼほぼできません!wwww
降参しましょう。
まめぶたは昔から降参しているので、ちゃんとプロを付けています。
自分の体を振り返るきっかけは自分で作るのです。
風を発揮するということ
東洋医学を挟んで解説していきたいと思います。
今回はまめぶたを症例にろみさん鍼灸の話も合わせていきたいと思います。
風を発揮する日常行動パターンとして
・筋トレをすること
・発信すること
がぱっと思い浮かべられるところだと思います。
さぁ、テンションが乗りに乗ったまめぶたさん。
筋トレはほぼ毎日実施しています。
そして、情報発信も師匠が「ガムシャラにやってるよね」というくらいやっています。
気持ちがノリに乗っているので絶好調
だと思いきや
んんんん?( ,,`・ω・´)ンンン?
生理予定日なのに、全然血が出てこないじょ?
と思うわけですよ。
でも、生理になってるサインはあるんですが。
あれれれれ?ってなるので
定期ろみさん鍼灸で相談。
すると、肝が弱っていますねー...とのことで。
ろみさん鍼灸に通って2年オーバーの中で一番
血を消耗している所見だったと思います。
ちなみに、肝血虚の症状は
- 貧血傾向
- 目の不調(眼精疲労、充血、かすみ目など)
- 筋肉がこる、つりやすい
- 爪が変形する、もろい
- 髪の毛がパサパサする、細く弱い
となるのですが、
まめぶたは筋トレや目の酷使をしすぎ、テンション高い状態でストレスがかかり
血を消耗する行動パターンで血虚症状がでたと考えられます。
さらに、素因が脾虚なのですが
それも乱れていました。
脾は血液をコントロールする役割もあるのですが
ここ最近で一番の乱れでした。
脾が弱ると、栄養吸収力も低下するのでそこまで食事制限をしてないにも関わらず
活動するために必要なことろが補充できず
血虚改善にもつながらず....(笑)
素因は人それぞれとはいえ。
ということはよ....
風さんの行動パターンって血を大量消耗する
ってことが言えるってわけで。
もっと大きく行動しようとすれば、もっと消耗するってわけで。
しかも脳みそフル回転させていたお陰で
「頭に血がのぼっちゃってますね」と指摘され
なけなしの血がそっち行っちゃってまめぶたの経血に回されず。
まめぶたが身体に不調が出たときは速攻身体に出るのでいいけど
普通はここまで速やかに出てこないんですわ。
もし、風出したくても出させないって人はさ
血の消耗したらやばい身体だから、身体がセーブしてるんじゃ?
とも考えられる訳で。
ってことは
風を出すには、血が必要
風エネルギーに対応できる身体が必要
ってことになる。
ちなみに、筋トレは血を消耗する部分もあるけれど
その分筋を増やし熱を生むし
血や気を循環させ免疫を高める作用もあるので
やっぱり使命を全うするには必要なもので。
ちゃんと食べて、ちゃんと動いて強くなる
っていうのが不可欠なのです。
まず、その栄養たちを吸収して力に変える機能が弱っていないかって話なんですがね。
それはプロ介入しないと、判断むつかしいわけよ。
夜更かしや目の使いすぎなんかはもろに肝にダメージが来るわけなんですが
さっき言ってた
火風が身体を酷使する(血を消耗する)理由っていうのもここでも言えて
肝臓ってそもそも「怒り」に反応する臓器なので
怒りをモチベーションに考え奮起する火風は.....
もろ血を消耗しまくる図式になる
可能性大なんですよね。
だかね、だーからね!!
風はちゃんと身体のトレーニングだけではなく
ケアも受けましょう。
食養生の話も聞きましょう。
地に足のついた、地側のケアサポーターをつけましょうよ
っていうのをお勧めしています。
まめぶたイチオシのセラピストは勿論ろみ姫です。
『ナチュラルハイジーン』とは
— ろみ@内向型HSP×東洋医学 (@harahiro0501) 2020年2月3日
1830年代にアメリカ人医師たちが提唱した健康哲学の理論で、人間が健康でいるために、以下7つの要素が必要です。
①新鮮な空気
②純粋な水
③人間の身体にふさわしい食事
④適度な運動
⑤十分な睡眠
⑥日光
⑦ストレスマネジメント
皮膚にトラブルを抱えやすいヒト、HSPさんは皮を食べるのがオススメ https://t.co/kZl85NaOcK
— ろみ@内向型HSP×東洋医学 (@harahiro0501) 2020年2月3日
Twitterをフォローするとお勉強になりますよ。
プロフィールにline@のリンクがあるので、購読をお勧めします。
火属性女性らしい深い知性と丁寧な施術で
風水まめぶたの健康を支えてくださっています。
そして、この記事を水×風はご一読をね!!
ステージが高い地火さんを参謀にしましょうね
風人間はね!!
まめぶたのブログ更新はTwitterでお知らせしています。
応援してやってもいいよって方は是非フォロミー!
【まめ式バトルルール】
— まめぶた@楽しく生きるのに精一杯 (@mamebuta5656) 2020年2月2日
・楽しく出来ること
・数字で明確な勝ち負けがわかること
そして
・競争相手と共に繁栄する
という意識を持つこと。
自分だけが勝ちたい、出し抜きたい、っていうのは間違ってないけど。
それをやってた時は幸せになれなかったんだ。
繁栄される勝負でなければ意味がない