こんにちは。まめぶたです。
先日、メイクリハーサルで神奈川県へ行ってました。
坂を登ってしんどーーって思って見上げた空が、綺麗だったんです✨☀️✨
風景撮るの得意じゃない私の腕が悔やまれるぜ!
もっと綺麗だったんだーーうっとり💖
さて、今回のブログは
苦手な人の捉え方で人生の質が変わるよね?っていうお話。
今回もエレコベースで書いていきます。
詳しくはこちら
エレメンツコードとは | エレメンツコード~4属性から見る心の健康診断~
火、風、水、地
それぞれ、どんなエネルギーなのか解説されていますし
無料の個別診断もありますので、せっかくならご自身の属性を把握して読んでいただけると
まめぶたのブログは楽しいかと思います。
大切な人を大切に扱うためのコンテンツです。
地雷を踏み抜く人たち
人によって価値観は違います。
エレメンツコードのエレメントエネルギーの配分によって
様々な考え方や生き方があります。
上の記事では
夫(火風・男性性バリバリ)とまめぶた(風水・全体的に軽め)との価値観の違いから
お気遣いポイントを示しています。
内容的に火風ばっかりになってますが、パートナーが火風なので今後も増えていくかと。
お互いの違いを尊重する
というのがポイントとなります。
しかしながら
みんな違う価値観を持っている
という前提を知らなかったり、意識しようとしないと地雷を踏み抜きます。
地雷を踏み抜くパターン
これは、エレコ的に我々
火×風、水×風に多い傾向にあって
よく、地の強い方々を困らせております。
風は突き進みエネルギーなので
細かいところまで行き届かないこともよくあるので
気配りや協調を重んじる地の人を怒らせてしまうこともあります。
私も元々地が強かった時期もあったので、その気持ちは凄いよくわかります。
風から地へ
水から火へ
お互いの領域に土足で侵入すると嫌がられるってやるですね。
領域を犯すということとは
簡単にたとえ話なのですが
火風の師匠を水まめが侵略するときは
集中しているときに何も考えず重要性の低いことを喋りかけまくったり
極めていることを軽んじたりすることです。
火側からすれば
「あんまり考えてなさそうな水が口出ししてくんじゃねぇよ」
という感じになりますね。
水側はこだわりが少ない分、多様な選択肢があるというメリットはありますが
こだわり抜く人の気持ちに鈍感な部分があります。
火の人がそれを喋っている時でも
今喋りたいと思ったら会話ぶった切って自分の話をし始めてしまったり
相手の性質を理解しないまま
「考えすぎだよーww」と軽いクソバイスしてみたり。
そんな事していると、火の人たちに嫌われてしまいます。
相手のテリトリーに土足でずかずか入っていったからです。
でも、人のやることなので、嫌だと言われたら、感じたら
ごめんね、でしないようにすればそんな長々怒られることはないんですけど
水の学習のしなさ、相手の違いを理解しようとしない姿勢が積み重なると
もうこいつアカン!という烙印を押されてしまいます。
風から地へ、水から火へだけでもない
火と地は内向的なエネルギー性質なので
どっちかというと、待ちの姿勢です。
なので、外向性に分類させる、水と風が侵略するというのが多い構図ですが
勿論、逆もあります。
というのを若干声を大にして言いたいんです。
まめぶたは風水で外向性99%の女なので
THE☆侵略
が起こりやすい属性分類になっています。
あんまり考えてない部分もあし
ナチュラルに軽いので
慎ましくしてたって、火風さんからは釘を刺されることもあります。
(まぁ、弱い火風ばっかりが頑張ってまめぶたにマウントとってきますが)
火×地の方々の一部が
水×風、まじで苦手ーーー!と公然に話していることはありますが
言っておきましょう。
お前も侵略してる時あるからなwww
この侵略野郎が!!!wwwww
水の叫び(笑)
何で内向的だから侵略していないと思えるんだろう。
と、内心思いますよね。
私のスタンス
基本的に、エレメンツコードに限らず
こういう診断ツールを言い訳に使ってるよなこの人ー
というのは見かけます。
まめぶたで言えば、気軽に付き合えるのは水×風にはなってくるけれど
日常で会っているのは火×地の人がダントツで多いですし
パートナーは火風です。
でも仲良くしてもらってますし
その人たちといるのは楽しいなとまめぶたは感じています。
なので、属性だけで言えば亀裂は生まれやすいかもしれませんが
お互いが尊重しあい仲良くなるためのヒント
を得るためのエレメンツコードなはずなのに
となる訳です。
ぶっちゃけて言うと、相互理解をしようとしない火×風にはかなり疲れさせられているので
うえーー。。っとなることはありますが
物には人生観ステージというものがありましてね
同じ火×風でも自分のことをよく理解されて自己主張をしつつ
相手も理解しようという人も周りではいます。
人伝とかで聞く限りは多くはないな、とは思うのですが。
だからこそ、師匠にしろ、上司にしろ、勉強しましたし
よりよく関係を築く為には
自分がまず相手を尊重した態度をとることが第一優先だと思っていたので
これからもそうするつもりです。
自分のスタンスが正しい!とは言わないが....
私に堂々火で侵略した割に
苦手ーwというのは、お前が言うなwwww
という気持ちにさせられるとも思うんです。まじでね。
そんな徳は振り返りましょう!!
嫌いな人ができたら、自分のターニングポイントだと思うべし。#まめぶた理論 #価値観の見直し #生き方の見直し
— まめぶた@楽しく生きるのに精一杯 (@mamebuta5656) 2020年1月30日
私は「苦手ーw」という人が苦手だし
思い返すと
同じようなことを過去言った時、私のエネルギー感下がっているなーとも気づいたりしてね。
そうか
私が似たようなことを言うと
エネルギー下がるのね
という気づきです。
私は人の好き嫌い激しい方ではあるけれど
基本的にはあんまり苦手とか嫌いとか作りたくないのね。
私が好きなものを好きだと語ることが
— まめぶた@楽しく生きるのに精一杯 (@mamebuta5656) 2020年1月30日
そのまんま誰かの力になる。
みんなでいつの間にか幸せになってる。
自分のことが好きになってる。
そんな世界にしたい。#まめぶた理論
そのために#ブログ書け
この世界観に興味を持ってくれる人たちと
みんなでハッピーになりたい訳で。
だとしたら、自分が突き進んでいく道に、苦手という先入観、いらないなぁと思ったんです。
水×風が苦手で私から離れていく分にはご自由にどうぞって感じなんだけど
私は自分も殺さない、相手も殺さない
そういうことが出来る関係を作っていきたいと再認識しました。
まあ、あんまりご機嫌とりみたいな
あなたを不快にさせませんという約束はできないし
侵略されたって勘違いなこともあるからね
ただ図星すぎて何も言えないから
「侵略だー!それはクソバイスだ!!」っていう人もいるわけで。
目の前の人からどれだけキャッチできるか!
っていう意識でまめぶたは生きていこうと思います。
ブログ更新はTwitterでお知らせしています!
応援してやってもいいよって方はフォロミー!!
自分を知ることは怖いことじゃないよ。
— まめぶた@楽しく生きるのに精一杯 (@mamebuta5656) 2020年2月1日
自分を守ることだよ
自分を幸せにすることだよ
大切な人を守る力になるよ
大切な人を支える力になるよ
一歩踏み出せたら、歩いていくだけ。
そのための#エレメンツコード#まめぶた理論 #整体 #サイコパスか優しい人か #丁寧な暮らし #未来思考