script data-ad-client="ca-pub-9971133214712104" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">

勝手に嫌って無言で離れていく人を気にしなくていい理由。相手と私の違いを伝え合うということ。

こんばんは。

まめぶたです。

 

f:id:mamebuta:20200330234235j:plain

頑張ってブログを書いているまめぶた

 

 

先日のFacebookライブにて

「勝手に嫌って無言で離れていく人を気にしなくていい理由」

について話しました。

そしたら、ライブ配信を見てくださっていたろみ様が書きおこしをしてくださっていました!!

 

なんと!!

約4300文字!!!!

すごい!!

 

f:id:mamebuta:20200312192628j:plain

ろみさんのスキルが凄すぎる

 

私、結構喋るの早いのにそれ以上のタイピング!!

尊敬ですわ。

 

なので、太字と改行を適度に入れて

補足を書きつつ、会話の流れで書いていきたいと思います。

 

f:id:mamebuta:20200330234724j:plain

それでは、お付き合いください

 

私は結構人に嫌われることが多々あります。


あえて空気も読まないし、仕事上でもそんなに共感力は出していないし

冷たい人だとか遠慮ののない人だとかそういうふうに言われてきています。


自分が反省しなければならないことが多々あるんですけれども、別にそこまで気にしなくていいなと個人的に思っているんです。

 

1つ目の理由

 

無言で離れた人の事ならそんなに気にしないでもいい。

 

私のことが嫌だと言う人が、私が悪いから離れていっているかっていうのは100%もそうとも限らないつの現実である。

 

何故かと言うと、

例えば私の過去の経験ですが、

青春時代の話をすれば「私の気になる男の子と喋っていたからむかついた」と言う事だけで嫌われたこともあるし、

 

「私がすごく喋るのが苦手なのにあなたは喋るのがとても得意だから何か腹たつ」とすり替えて「私のここがむかつく」っていうの言って勝手に嫌っているっていうことがあったんですが

相手のコンプレックスまで責任取れないじゃないですか。

 

逆に男社会で言ったら自分よりも仕事ができて、

自分よりも結果を出して、

仕事をとって人気があると言う人でも勝手にこの人のことが嫌いになっちゃったりとか、

ジェラシーかもしれないけれどもそれを認めたくないから無くて七癖、揚げ足を取り始めるのです。

 

誰でもコミニケーションの癖やそれぞれの家庭環境もあるので

それらをひっくるめて「あいつむかつく」になって勝手にすり替えている可能性がすごく高い。

 

あんたのコンプレックスなんか責任は取れないよってただそれだけの話だったりするんです。

 

 

2つ目の理由

 

もう一つは本当の友達だったら

「今後も付き合っていきたいからあなたのそういうところ直して欲しいんだよね」

と言ってくれるはずなんです。

 

「ここが気になるんだ」とか「こうしてくれたら嬉しいんだけど」とかそういうアクションってあるはずなんですよね。

 

今まで長きにわたって付き合える人ってそういうアクションがあったりとか、遠回しにつか伝えてくれたりとかしました。

 

「ごめんね」って言うのでそれで終わったりとかあると思うんですよ。

 

でもちょっと踏み込まれてむかつく、こいつともう関わらないって言う人にエネルギーを注ぐ意味なんてないんですよね。

 

だったら言いにくいことでも私に伝えてくれて関係性を築こうと思ってくれてる人にエネルギー注いだとほうが効率的だと思うんです。

 

だから黙って離れてくれる人なんてそこまでの関係だからもういらないんですよ。

 

私の世界には入らない。

 

風側の人は結構嫌われエピソードがあると思うんですけど、そこを気にする意味なんてないよねと言う話なんですよ。

 

だから腹を割ってそこで話をしてくれるかどうかで判断するといいわけで

別にここが気になるんだけどと言われたところで直したくなければ直さなくていいわけですし

そこで合わないと離れるんだったらそこまでの関係性でしょうがないことです。

 

こちらにもお付き合いを選ぶ権利があるので、そこまでしなくていいかなと思うんで。

 

だから離れていく人にエネルギーを注ぐ意味がない。
私に何の得もない

 

別にその人の良い気持ちをするために私はそうその関係性を持ってるわけでもないし、ちやほやする気も全くないわけです。

 

そういうのってめんどくさくないですか?

 

だから放置です。本当に関係性を築きたいと思っている人とか私を大事にしてくれたいと思っている人は怒ってくれるわけです。


私八方美人と逆の位置にあるし、相手を怒らせても気づかないし細やかにできないんですよ。

 

だからか嫌われてることに気づかないんですよ。

 

無視されても気づかなくて1年後にそういえば私嫌われているのかもしれないと気づく位なんです

 

じゃぁその嫌ってきた子に対して申し訳ないなと思うと組もうかというとそうではなくて

その人も人としてどうなの?っていうのが私からしたらしなくはなかったので

そういう人が私に何も言わずに関係性を切ったって言っても何の害も私いないんですね

むしろ掃除できてよかったな〜って言う位。

 

人間関係が切れたって言うことだけにフォーカスしてるけどら実際は付き合っても何のメリットもない人が離れただけなので

人間関係が切れたところにフォーカスしても全然楽しくないし、幸せにならないなって思ってます。

 

まぁ昔私もそれに引っかかってた時期があったんですよ。

太ってるのが悪いとか目が細いのが悪いとか不細工だからとか言われて、そんなことにとらわれても全然楽しくなかったです。

 

肌が汚いだとか言われることもあるんですけど、

今思い返してみたら、私のいい所じゃなくてそういうところしか見ない人って、今も関わってないし、無駄ですよね

 

私のことを認めてくれるわけでもない。

そういう人の意見を気にするなんて正直ばっかだなと思います。

 

ゾクゾクしていきましょう。

それについて考察していきたいなと言う人だったらいいかもしれないけど

私はそういうのはとらわれてるのめんどくさくなってしまうので。

 

そんなのから離れた方が良いかなと思います。職場の場合はスルーですね。

 

私の上司は火風の人間なんですよ。
私は今、理学療法士で火に振り切れたときに今はストレスもないし火風上司と良好な関係を築くことができています。

 

正直上司を怒らせても全然気づかないパターンも過去にありました。 


仕事で結果を出せてればいいんじゃね?って言う考え方だし別に上司1人にに嫌われたところで私にはどうでもいいですよ。

 

友達もいるし、友達をつくる頻度も多いし、全くノープロブレムなんですよ。

 

なので、上司で関わりが切れないとか、部下で関わりが切れない、絶対に離れられないと言う場合でも、別に嫌われたとしても大丈夫なんですよ

 

別に嫌われたとしても職務がちゃんと回っていればオーケーなんです。

 

ただ、そこから外れる場合は指摘されてしまうので修正すればいい。

 

別に職場の人と仲良しこよしする必要ないし、プライベートで関わる必要もないし、自分が仕事する上で不都合がなければ嫌われてもOK

 

ただ水が私みんなと仲良くしていたほうが楽しいですよね。

だからそういうのも大事なと思うのでじゃあどうしていったか?というと、とにかく火風さんが喜ぶことをしました

 

うちの上司はすごくしっかりしていて丁寧だし、人のために役に立とうと言う意識がすごく強くて。

私もそういうのはもちろん医療従事者なので誰かの役に立ちたいと言う気持ちを持っているんだけれども

私が全力を出したところで女子のレベルには到達できないんです。

 

だから上司から見れば私のことを適当にやっているように見えるとか、

真剣にやっていないとか、

こいつは真面目にやっていないとか、

そういうことになってしまいがちではあるんです。

 

どうしたらいいかって言うと、同じリングで戦わないってことがすごく大事で。

 

上司が手が回らないところやりますよーとか、できない事は私がサポートとにかく火風さんが喜ぶことをしました

 

 

あなたと私は考え方も違うし得意分野も違うし、とちゃんとアピールしておくことが大事です

 

そうするとどうなるかと言うと、

火風上司はちゃんと見てくれているので、傘下の部下には優しいんですよ。

情に厚いと言う風の特徴があるんですけど、

ちゃんと見てくれて

 

「お前はこれが苦手だよな」と向こうから言ってくれるし、

こっちは「これが苦手だから確認してもらっていいですか」って言うふうにちゃんとコミニケーションが取れるようになるとお互いにwinwinな関係になれるんです。

 

どっちかって言うと職場の上司に嫌われるかどうか?

よりも、自分の能力を正しく認識されているかどうかって言うことの方が大事にしたほうがいいと思います。

 

それは頑張っているのに評価してくれない…言う勝手な被害妄想になるなんて無駄だし、そういう関係性で仕事をしても全く面白くないじゃないですか

 

ただうちは上司の特性と、私の特性と違うお互いがいろんなことをやるからうまく回って楽しいよねってことをちゃんと自分で伝えていくことでコミニケーションをとっているので、

 

別にそういうコミニケーションが取れていれば例え内心嫌われていても、別にプライベートで付き合いたくないと思われていても全く問題ないです。

 

それで仕事ができるので

仕事で仲良くなるって言う考え方が私にはあまりないので、

「仕事だしね」みたいな(笑

 

私も患者さんとうまくいっていればまぁまぁ問題ないわけで100%気をつけたとしてもコミニケーションエラーなんて起こるので、気にしててもしょうがないです。

 

気にしないってことが大事です。

 

風水は多分仲良しする気ないです。

水地なら仲良くなるのが大切かもですけど。

 

風人間同士は目的意識が共有れとは別にお互いが仲良くなくても気にしません

 

みんなと仲良くしたいって言う人が混じってるからぎくしゃくしてるんです

 

みんなと仲良く仕事をしたいというのが第一の目的意識になってる人が現れた場合は仕事の目的意識がずれるからぎくしゃくするんだよね。


自分の特性を理解しつつ、相手の理解の特性を理解しつつっていうのは絶対違うと思います。

 

水地の人がいたら難しいだろうなと思います。
えー楽しくなくないですか?と言われるかもしれないけど。

サポートする意義、火風の進む先を共有できている場合は別として。

 

尊敬したくない人と関わり合いを持ちたくないっていうのは独立のメリットだと思うんですけど正社員だと簡単に人間関係からは逃げられないんです。


ロジカルで動く人は、相手の特徴さえ把握できればそこそこ円滑に回れば特に問題ないです。

 

企業理念がしっかりしていてそれがお互い共有できているかるのがすごく大事だし、

お互いがお互いの特性を理解して動いている組織だったら別にぎくしゃくしないし。

尊敬できないから嫌だって言う事態も起きないと思うんです。

 

というわけで!

正社員の話は師匠の質問から出たもので余談でしたが

誰かの参考になったら嬉しいです。

 

ろみ様ありがとうございました!!

 

 

ブログ更新はTwitterでお知らせしています!

フォロミー!

 

 

www.mamebuta.online