script data-ad-client="ca-pub-9971133214712104" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">

火人間を輝かせる水人間になってみないかい?天才を殺す水人間、生かす水人間の差とは?

f:id:mamebuta:20200302003912j:plain

 

こんにちは、まめぶたです。

師匠がこんな動画をシェアしていました。

 

www.youtube.com

 

これは、まじで秀逸でした!!!

その他の動画では、凡人が秀才になる方法や他のものを目指すような言われ方をする中

こちらでは

凡人がいかに可能性をもった存在であるのか、が読み解かれています。

 

この「天才を殺す凡人」の著者は、

天才

秀才

凡人

に人を分けて説明しています。

 

どの人間にもどの要素があるし、それがどのくらいの%なのかという話でしたが

ざっと説明すると

 

天才

クリエイティブな能力に富んでいる、希少種

 

秀才

数字や分析に秀でており、データを使いこなす

 

凡人

人類ほぼ凡人。大衆。

強い共感性。

 

エレメンツコードで言えば

天才・秀才火人間であり、凡人水人間

っぽい書き方を著書ではされています。

 

個人的に火人間は二通りいると思っていて

・クリエイティブ脳

・ツール使いこなし脳

体感覚では、クリエイティブな火人間は圧倒的に少なく

世の中の火人間はツール使いこなし系であると感じています。

これはエレメンツコード開発者が言っている事ではなく

あくまでも個人的な見解ですがね

 

 

今回でいうと

天才がクリエイティブ脳を持つ火人間

秀才がツールを使いこなし脳を持つ火人間

と言えるかと思います。

 

天才の夫凡人の妻

私の夫は希少種のクリエイティブ火人間です。

文字にするだけスゲー!って感じになりますが、ツールを使いこなし系火人間よりも

異世界感が強く

社会に自分の世界観を伝えれば伝えるほど理解されず孤独に陥る宿命を持っています。

 

火人間自体、自分の正しさや正義感が強く

自分が納得できないことに対し反発したり、批判したりする性質が備わっているのに

更に、異世界感を全面に出すので

「前例にない」「なんか受け入れられない」と拒絶されます。

 

実際、夫が自分のコンテンツを構築し人に認められ始めた歳月は

5年以上かかっています。

更に動画でもあるように、クリエイティブ脳が強い人は火人間でも

ロジカルシンキングができなかったりするので

上手く人に伝えることできないのが圧倒的弱点。

人にはない発想をする特徴の裏で理解されにくい面を持ち合わせています。

 

まめ予測パーセンテージで言うと

夫は90%以上クリエイティブ脳だと考えます。

つい先日、火人間な割に分析が弱すぎると話してたばっかりでした。

 

また、クリエイティブ脳火人間はエレメンツコード開発者の方も天才型であると言えますが

元々分析がツールだったりするので

天才型と秀才型両側面がある可能性がありますね。

動画ではコンサルさんはほぼ秀才って言ってましたし。

 

ちょいと話はそれましたが。。(笑)

 

はじめ夫と出会った時、私は彼が天才だということがすぐにわかりました。

 

でも、ここで直感した恐れがありました。

それは

天才の脆さです

 

私自身の積み上げた常識や価値観はある意味正しいことかもしれませんが

世界の圧倒的希少種をそれに当てはめてしまってもいいのか?

それは才能を殺すことにならないのか、ということです。

 

天才と初めて付き合い続けて実感したのは

目が出る前の天才は極めて繊細で、理解の外過ぎて

関わる人間の器が試されているということでした。

 

 

私は元々保守的な人間でしたから、彼の価値観が受け入れられない場面も多々ありました。

でも、天才なのはわかっていたのですから

この才能を思考ごと、弱点ごと、自己否定感ごと受け切ってみよう

理不尽なバッシングから全力で守ってみよう

と覚悟したのです。

 

今でも自分の感情を大切にした反面

「これは殺すことではないのか?」

と自問自答しながら生きています。

彼の才能を伸ばす為に実践している内容はまた別に書いていきますが。。

 

社会的に見た天才が凡人に殺される過程としては

いくら攻撃力のある恐竜だって

圧倒的な集団の攻撃力には敵わないですよね。

 

水人間(凡人)

は群れるのです。

 

圧倒的大衆に、未来のビジョンや志が共感されなければ

多数決で殺していきます。

大衆の力で足を引っ張っていきます。

 

「あいつはよくわからないから駄目だ」

「前例にないから駄目だ」

「そんなの誰もやっていないから駄目だ」と。

 

レベルの低い人間が天才を殺すんです。

 

火を生かす水になる条件

 

 動画にもあるように

天才が生かされる道は共感の神に出会えるかどうか、なのです。

天才の孤独を癒し、天才と世間の通訳、クッションになりえる

天才のサポーター!

エレメンツコードで言ったら、共感性の高いエネルギー属性です。

 

共感の神の使命は

オセロのように変わりやすい大衆に、わかりやすい言葉を使い

凡人の心や感情を動かし

天才の才能を多くの人に伝え広めることです。

 

共感の神の共通点としては

・天才を見抜ける力

・自分の言葉で伝える力

 のこの二点。

how-toは動画で詳しく話されているので、ぜひ再生してみてください。

 

私個人は今までの過程から見ると共感の神的な使命は果たして生きる流れもあるのですが

その視点から動画を見ると

頭で考える、法則性に当てはめるという側面が強くなっています。

 

天才とはこういう傾向ですよ、という。

 

確かに動画の見極め方は当てはまるんですけど

正直、水人間がその基準で見てはおそらく見抜けません。

頭使っているということだし、そもそも覚えていられないだろうし(笑)

 

動画でも書いてある通り、人生経験が大切になってくるのですが

一番大切なのは

自分の五感や感情を大切に磨き、直感力を養うこと

だと思っています。

 

自分の環境の水質が濁っていないか選べる能力だったりとか

水質が悪い場所にいなくてはならないのなら

自分で水質を自分の心地が良い質に変えていける力です。

 

自分に良いもの、悪いものについて頓着なかったり

行動せずグチグチしている水人間には、天才は見極められないかもしれません。

 

見極められたとして

何となく劣等感を持ったり、怖がったりして天才の足を引っ張る存在になるでしょうね。

 

www.mamebuta.online

風投稿で傷つき風人間を非難するような人が

天才の足を引っ張る人たちですね。

こればっかりは、しょぼい火だとか、ダークサイドが溜まっている人だとかになるから

一概に水人間ではないんですけど。

 

天才を理解するということは

それ相応のエネルギー感を持たなければ、器がなければ

食われてしまいますからね。

 

 

共感の神になるメリット

 

天才性を見極め生かすように働きかけられるメリットを上げるとするなら

水人間の

みんな友達!みんな仲良く!

が実現できる点だと言えます。

 

火人間にはそういう価値観はありませんが

自分に対してメリットがある人を邪険にはしません。

(もちろん、距離感や付き合い方は考えましょう。ぐいぐい行き過ぎてはダメ)

 

火人間に頼ってもらえるし、天才の才能を広めることが出来れば人が集まるので

自然と多対多の交流になって、知り合いや友達も増えていきます。

 

あの人の紹介ならいい人だね

あの人の見る目なら確かだから話を聞いてみようか

という存在になれれば、さらに人は集まってきます。

 

人の心と感情を動かせる商品が売れる

と、とあるビジネスコンサルさんも言うくらい

世に発信できる力は無限の可能性があるのです。

 

水人間としてどうせなら

共感の神といて世界と繋がっていたいな、と改めて考えたのでした。

 

 

ブログ更新はTwitterでお知らせしています!

フォロミー!